【レビュー・口コミ】ロボット掃除機 エコバックス DEEBOT X1 OMNI「全自動の究極系」

2022年12月29日商品・サービスレビューリビング,家電

楽人百貨店 ロボット掃除機 エコバックス ECOVACS DEEBOT X1 OMNI

こんにちは(こんばんは)、楽人百貨店の店長「楽人(らくと)」です。

このブログでは元百貨店社員の楽人(らくと)が、人生を楽にするライフハックアイテム・アイデアなどを紹介します。

また、ライフハックとは関係ないですが、良いなと思った高品質な商品・サービスの紹介もします。

◆ライフハックとは?…生活や仕事の質・効率・生産性を高める工夫・取り組みのこと

今回は「高品質な商品・サービスのご紹介」として実際に約2週間使っている、エコバックス(ECOVACS)のロボット掃除機「DEEBOT X1 OMNI」について商品レビューしていきたいと思います。

商品ページはこちら↓

◆おすすめ記事◆【アプリの使い方】エコバックスホームアプリ「ECOVACS HOME」

(自己紹介は以下をご覧ください!)

(Twitterもやっています!)

ロボット掃除機の悩み

楽人(らくと)

皆様はロボット掃除機についてこんな悩みはありませんか?

◆複数の部屋を効率良くきれいに掃除してほしい…
◆ロボット掃除機のゴミ回収が面倒…
◆1台でゴミ吸引と水拭きの両方をしてほしい…
◆水拭きモップの洗浄・すすぎ・乾燥を自動でしてほしい…
◆進入禁止エリアを柔軟に設定したい…

上記は私がどのロボット掃除機を買うか考えていたときに浮かんできた悩みです(笑)

ロボット掃除機を買うのは初めてだったので、メーカー・機能性・価格など色々と調べて非常に悩んだ末に悩みを一番解決してくれる優れものに出合いました!

楽人(らくと)

それがこちら!

【悩み解決商品】エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」

出典:Amazon

強力ゴミ吸引、自動ゴミ回収、水拭きのモップ洗浄・すすぎ・乾燥自動化、障害物回避システム、マッピング機能、音声アシスタント、カメラ見守り機能など、多彩な特徴を持ったロボット掃除機の最高峰といえるエコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」

今回は私が実際に使った感想をまじえながら、丁寧に商品レビューしていきます。

商品ページはこちら↓

エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」のスペック

※スマホの方は横向きにすると見やすくなります。

項目内容
標準価格(税込)198,000円
カラーグレーのみ
本体のサイズ(縦×横×高さ)362×362×103.5mm
ステーションのサイズ(縦×横×高さ)430×448×578mm
清掃音64~80dB
普通の会話~
走行中の電車内程度
※他掃除機と同程度
ダストボックス容量3リットル
最大60日分保管可能
バッテリー容量5,200mAh
リチウムイオン電池
稼働時間(標準モード)260分
稼働時間(吸引と水拭きを同時)140分
充電時間約6.5時間
高性能フィルターと
スポンジフィルター
3~6カ月に1回交換
サイドブラシ3~6カ月に1回交換
メインブラシ6~12カ月に1回交換
ウォッシャブルモップバッド1~2カ月に1回交換
(約150時間の使用)
吸引力5,000Pa
ECOVACSシリーズで
最高値

エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」を実際使ってみた感想(メリット・デメリット)

【Good!】ゴミを強力吸引!音も気にならない!
【Good!】高性能カメラやAIチップで障害物を素早く回避!バーチャルウォールも設置可!
【Good!】最先端マッピング技術で効率的に室内を掃除!
【Good!】3リットルの大容量ステーションにゴミを自動回収!最大60日間分保管可能!
【Good!】1台でゴミ吸引と水拭きが可能!モップを自動で洗浄・すすぎ・乾燥まで!
【Good!】外出先でもカメラで室内の様子を確認可能!
【Good!】独自開発の音声アシスタント機能あり!
【Good!】アプリでECOVACS公式オンラインストアのポイントが貯まる!

【Bad…】ステーションのサイズが大きめ
【Bad…】低い段差でブラシを傷める場合あり
【Bad…】ランニングコストがかかる

【Good!】ゴミを強力吸引!音も気にならない!

出典:Amazon

初めてロボット掃除機を購入したので正直吸引力には疑問を持っていましたが、いざ掃除してもらうと床面のホコリやゴミがなくなり本当にきれいになっていてびっくりしました。

上記の画像に書いている通り、裸足で歩くのがすごく気持ち良いです!

また、清掃音は64~80dBとスペックに書きましたが、うるさく感じることもなく今まで使用していたコードレス掃除機のほうが大きな音がなっていた印象です。

唯一大きい音がなるとすればステーションのダストボックスにゴミ回収するするときの吸引音くらいですが、それも10~20秒の話なのでそれほど気になりません。

【Good!】高性能カメラやAIチップで障害物を素早く回避!バーチャルウォールも設置可

出典:Amazon

床面に置いた空気清浄機やゴミ箱など形がいびつな物を置いていても、何度も切り返してうまく避けながらきれいに掃除してくれます。

どうしても自動で回避してくれない場所はECOVACSのアプリでバーチャルウォールを設置可能!

この機能を使うと本当に壁があるかのようにそのエリアを回避してくれるので、物理的なセンサーなども不要でとても便利です!

【Good!】最先端マッピング技術で効率的に室内を掃除

出典:Amazon

とても優秀なマッピング機能がついていて、一度各部屋を掃除すると各部屋の形や間取りを覚えてくれます。

一回目の清掃は2時間ほどかかりましたが、二回目以降は30分程度で済むようになり非常に効率良くきれいに清掃してくれます。

マッピングされた間取りはアプリで確認でき、バーチャルウォールの設置や清掃の指示を出すのに利用できます。

この部屋だけ掃除してほしいといったエリア清掃にも対応しています。

【Good!】3リットルの大容量ステーションにゴミを自動回収!最大60日間分保管可能

出典:Amazon

清掃完了後は自動でステーションに戻り、自動でゴミ収集も行ってくれます。

3リットルまで溜められる大容量ステーションなので、溜まったゴミを回収する頻度がかなり減ります。

ステーションに設置する紙パックは本体購入時に1つ予備がついていました。

【Good!】1台でゴミ吸引と水拭きが可能!モップを自動で洗浄・すすぎ・乾燥まで

※画像を一部加工しています。

エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」最大の特徴はゴミ吸引と水拭きを一台でしてくれるところです!

上記の画像のように、まずは左右2箇所についているサイドブラシでゴミをかき集め、車輪の間にあるメインブラシで吸引します。
その後、後面についているブラシで水拭きをする仕組みになっています。

ちなみに後面のモップは取り外すことができ、取り外すとゴミ吸引のみのモードになります。

さらにすごいのはステーションに戻るとこのモップを自動で洗浄・すすぎ・乾燥までしてくれるところです!
普段のやることはときどき清水タンクに水を入れ、汚水タンクの水を捨てるだけという楽チンさです。

【Good!】外出先でもカメラで室内の様子を確認可能

出典:Amazon

上記の画像のように掃除機前面には120万画素で148.3°超広角レンズの高性能HDRカメラ「Starlight RGBカメラ」がついており、遠隔からカメラのオンオフ操作ができます。

そのため、ペットやお子様の見守りカメラとしても利用できます。

スピーカーとマイクも内蔵されており、本体をWi-Fiにつなげばアプリを通して通話もできます。

【Good!】独自開発の音声アシスタント機能あり

出典:Amazon

独自開発の音声AIアシスタント「YIKO(イコ)」がいるとスマホも不要です。

「OK YIKO」と話しかけ、吸引力や水量調節などの設定も可能です。

【Good!】アプリでECOVACS公式オンラインストアのポイントが貯まる

アプリ上には色々なタスクが設定されており、このタスクを完了するとポイントが貯まります。

貯まったポイントはECOVACS公式オンラインストアで1ポイント=1円割引クーポンとして利用することができます。

ただし、購入金額(税込)の30%までしかポイントは充当できませんのでご注意ください。

ポイントの貯め方は他にもあり、ECOVACS公式オンラインストアで100円購入ごとに1ポイント貯まります。

【Bad…】ステーションのサイズが大きめ

まず、届く梱包の大きさが縦44.8×横57.8×高さ43cmとかなり大きめです。

また、梱包重量が14.8kgありますので運ぶ際、ぎっくり腰には要注意です…。

ステーションのサイズは縦43.0×横44.8×高さ57.8cmと大きめで、あらかじめどこにステーションを置くか決めておくのが良いと思います。

【Bad…】低い段差でブラシを傷める場合あり

上記の画像にあるような、100円ショップにもあるパズルマットを床面に敷いているのですが、ちょうどサイドブラシが当たるくらいの高さなのでパズルマットを撤去するか、アプリでバーチャルウォールを設置するかの対策をしないとブラシの寿命を縮めることになってしまいそうです…。

【Bad…】ランニングコストがかかる

これはどのロボット掃除機にも言えることですが、各備品は消耗品なので定期的に購入する必要があります。

使用頻度にもよりますが、年間1~2万円前後のランニングコストは見ておいたほうが良さそうです。

備品交換推奨頻度
高性能フィルターとスポンジフィルター3~6カ月に1回交換
サイドブラシ3~6カ月に1回交換
メインブラシ6~12カ月に1回交換
ウォッシャブルモップバッド1~2カ月に1回交換(約150時間の使用)

エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」を使って得られたプラスアルファ効果

自分の時間を増やすことができる!

一番のプラスアルファ効果は自分の時間が増えることです!

例えば年150日、10分掃除機をかけていたとしたら年間で1,500分(25時間)の時間が手に入ります!

掃除のわずらわしさから解放!

掃除機をかけることを考えるだけでも面倒くさい…、そんな精神的なわずらわしさからもエコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」は解放してくれます!

気持ちの面でも心をきれいにしてくれている気がします。

掃除機を大切にするようになる

頑張って掃除してくれるエコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」を見ていると、段々愛着がわいてきて壊れないように大切にしようと思うようになりました。

意外と本体にホコリがついていたりするので、ハンディモップで拭くときがあります(笑)

【まとめ】「全自動で楽したい」なら、エコバックス(ECOVACS)「DEEBOT X1 OMNI」は買い!

楽人百貨店 ロボット掃除機 エコバックス ECOVACS DEEBOT X1 OMNI
楽人(らくと)

いかがだったでしょうか。

床掃除を全自動でほぼ何もしたくない方にはぜひ使っていただきたいおすすめの商品です!

購入したその日から楽することができますので、どうぞお買い求めください!

楽人(らくと)

最後までお読みいただきありがとうございました。

本ブログはBlog Map、にほんブログ村、人気ブログランキングにも登録しています。
もしよければそちらで本ブログをブログリーダー機能(にほんブログ村、人気ブログランキングのみの機能)にて登録いただけますとうれしいです!
新着記事が通知されるようになります!

楽人百貨店 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 買ってよかったものへ
にほんブログ村


買い物・ショッピングランキング